目次
1 / 2 ページ目 « 現在のページ
2 / 2 ページ目
新しく追加されたプリンター
Windows 7 から Windows 10 への無償アップグレードを完了してから、早 2 ヶ月。
その間、 Windows 10 のコントロールパネルの中の「デバイスとプリンター」の中身をよく見ていなかったので全く気が付かなかったのですが、「デバイスとプリンター」のプリンターの一覧の中に「 Microsoft Print to PDF 」という名前のプリンターがあるのを見つけました。
同じく、上記画像のプリンターの一覧の中にある「 Microsoft XPS Document Writer 」は、 Windows 7 の頃からインストールしてあったような記憶がありますが、 「 Microsoft Print to PDF 」は Windows 10 になって新しく追加されたプリンターなのかもしれません。
プリンターといえば紙に印刷する機械をイメージしますが、「 Microsoft Print to PDF 」と「 Microsoft XPS Document Writer 」は、紙に印刷するプリンターではなく、ファイルとして印刷結果を保存できるプリンターのようです。
保存するファイル名は普通の拡張子が付いたファイルになっていて、 *.pdf とか *.xps という名前でコピー、移動、保存、専用のビューワーで開いて印刷できたりします。
印刷したファイルをメールに添付する事もできるようです。
デバイスとプリンターの表示方法
Windows 10 で コントロールパネル ≫ デバイスとプリンター を表示するのに、最初、操作方法がわからなくて時間がかかったので、デバイスとプリンターの表示方法も書いておきたいと思います。
Windows 10 のデバイスとプリンターは、 Windows XP 時代でいうところの「プリンタと FAX 」に主要なデバイスのみの「デバイスマネージャー」を足したものといったところでしょうか。設定がまとまっているので使いやすくなった感があると思います。
Windows 10 で デバイスとプリンターを表示する方法は以下の流れになります。ステップ 4 まであります。
Step 1 .
Windows 10 の左下隅にある ウィンドウズのボタンを、マウスで右クリックします。
Step 2 .
そうすると、メニューが表示されるので、その中にある「コントロールパネル」をクリックします。
キーボード操作で Windows ロゴの書かれたキー + X としても同じメニューが表示されるようです。
Step 3 .
表示されたコントロールパネルの中にある、「デバイスとプリンター」をクリックします。
Step 4 .
デバイスとプリンターの一覧画面が表示されると思います。
PDF を作成
Microsoft Print to PDF プリンターの話しに戻りたいと思います。
このプリンターは PDF を作成できるようなので、早速、何か印刷テストをして "保存" してみたいと思います。
テストの題材は何が良いかと少し考えて、有名なソフトからいくつかと、私の場合、ウェブページを印刷して保存しておきたいことが結構あるので、ウェブブラウザからの PDF 印刷テストも行ってみることにしました。
以下の種類の印刷テストを行ってみます。
- Excel の棒グラフ入りの表の印刷
- Word の写真とイラスト入りの文書の印刷
- ウェブブラウザ の Firefox で当ブログの 1 ページを表示して印刷
ウェブブラウザで印刷するページは、 Windows 10 にちなんで以下のページとしてみました。
- Windows 7 から Windows 10 へアップグレードをした日 – pulogu.net
- https://pulogu.net/blog/020-computer/windows/upgrade-to-windows-10/
それでは、始めてみます。以下 5 ステップもありますが、良ければおつきあいください。
Step 1 .
ファイル ≫ 印刷 をクリックすると、印刷の設定画面が表示されるので、「 Microsoft Print to PDF 」プリンターを選択して「 OK 」をクリックしてみます。
キーボード操作で Ctrl + P としても表示されると思います。
ファイル ≫ 印刷 の操作は共通しているようです。思ってみれば、色々なソフトがそうですね。続きます。
Step 2 .
そうすると、ファイル名の入力を促されるので、何か、今回はテストなので「 Excel テスト」「 Word テスト」「ブラウザ テスト」としてデスクトップに保存する設定にしてみます。
そして「保存」ボタンをクリックします。
Step 3 .
ファイルの印刷が始まっています。しばし待ってみます。
Step 4 .
PDF ファイルが出来上がったようです。
Step 5 .
出来上がった PDF を Acrobat Reader DC で表示してみます。 Acrobat Reader DC は PDF のビューワーソフトで以下のページからダウンロードできます。
- PDFリーダー、PDFビューア | Adobe Acrobat Reader DC
- https://acrobat.adobe.com/jp/ja/acrobat/pdf-reader.html
印刷結果を見てみます
Excel の印刷結果
まずは、 Excel の印刷結果から確認してみることにします。Excel の原稿は、グラフと表が入っているものでした。どうでしょう。
全体的なレイアウト、グラフ、表と結果良好です。
400 % までズームしてみてもきれいに印刷されています。
Word の印刷結果
次は、 Word の印刷結果を見てみます。 Word の原稿には、アンティークのタイプライターの写真と明朝系の文字、数重の塔のオートシェイプのイラストが入っていました。
結果良好です。
写真のところを 400 % ズームで見てみます。高画質に印刷されているようです。これは、紙に印刷してもきれいに印刷されるのではないかと思います。
明朝系の文字のなめらかさもそのままです。
イラスト部分も紙への印刷をしてもきれいに印刷できそうです。
ブラウザの印刷結果
当ブログの仕様で下の 2 点の現象が発生しました。
- 背景画像が印刷されていない。
- 元ページに書いてあったリンクの URL が括弧書きで印刷されている。
Microsoft Print to PDF で他のサイトの印刷をしてみましたが、普通に印刷されていました。
次は、ブラウザの印刷結果を確認してみます。レイアウトも良さそうです。
画像も印刷されています。
下に書いてある、背景画像が印刷されない現象は、当ブログの仕様によるものでした。
ヘッダーの部分の、針葉樹の背景画像が印刷されていないようです。
Firefox の印刷設定画面で「背景色と背景画像も印刷」にチェックをいれていたはずなので、印刷されているはずでした。
背景色と背景画像にチェックが入っていますが、出来上がりの PDF には背景画像が印刷されていませんでした。
下に書いてある、リンクの URL が印刷される現象は、当ブログの仕様によるものでした。
もうひとつ別のサイトの印刷結果と違ったところがありまして、それは、元のページでリンクを書いている部分の URL が括弧書きで印刷されていることです。
元のページのスクリーンショットも見てみます。リンクを張っていた部分の URL が PDF に印刷されていたようです。
後に、 URL の括弧書き印刷が機能のようなものであることを知りました。
よく考えてみると、 PDF に印刷した時に、リンクの URL が残っているのは良いかもしれません。
この PDF を機械のプリンターで印刷すると、紙に URL が残るので、文書として保存しておくには画期的と思いました。
ただ、この時点では、 URL が印刷されるのがプリンタの設定によるものなのか、それともブラウザの設定なのか調べてみてもよくわかりませんでした。
参考情報
あとがき
PDF として印刷できるのは、利便性が高いと思いました。A3 サイズも印刷できるようなので、 A4 プリンタしか持っていない私は助かります。
PDF になっていれば、コンビニとか持ち込みで印刷してくれるプリントショップでも印刷可能かもしれません。
PDF は、外部とのやりとりもスムーズで、保存も確実で文書の扱いとして良いと思いました。私の場合、今後よく使うことになると思います。
以上、閲覧ありがとうございました。
次のページ( 2 ページ目)で、当ブログの背景画像が印刷されない現象、リンクの文字が印刷される現象の理由と思われることを書いています。
良ければ次ページもご覧ください。
全 2 分割中 1 ページ目 表示中
1 ページ目
2 ページ目
- [ Amazon.co.jp アソシエイト ] Windows 関係の本
- https://amzn.to/3vq3LqY