目次

フォトアプリ

今回の投稿は、 GPS の位置情報が保存されている写真をパソコンで開いて、撮影場所地図を見る方法について書いています。

パソコンは「Windos10」、アプリは「フォト」を使用しました。

Windos10 に標準でインストールされていたのは「フォト」アプリでしたが、「フォト」アプリを最近、この投稿を作成するために使用していたところ、いつの間にか「Microsoft フォト」にアップデートされていました。何かの操作を行ってしまったのか、自動的にアップデートされたのか、どちらかわからないままです。それ以降、「フォト」アプリを起動すると、「Microsoft フォト」アプリが起動するようになりました。

「Microsoft フォト」アプリはマイクロソフトストアから取得出来るようです。

パソコンのアプリ「フォト」の画面です。
パソコンのアプリ「フォト」の画面です。
  1. パソコンで写真ファイルを右クリックして「プログラムから開く」で「フォト」アプリを選択すると「フォト」アプリが起動すると思います。
    「フォト」アプリが起動しました。
  2. 写真が表示されました。
    写真が表示されました。
  3. 「ファイル情報」アイコンをクリックします。

    「ファイル情報」アイコンの拡大図です。

  4. 右側に情報パネルが表示されました。

    情報パネルの拡大図です。

  5. このエリアに写真の撮影場所の地図が表示されました。
    このエリアに地図が表示されまhした。
  6. 写真の辺りを一度左クリック(フォーカスを移す) してから、キーボードの左右 ← → キーを押すと、前後の写真を表示する事が出来ました。
    左右キーで前後の写真を見る事ができました。

以上、閲覧ありがとうございました。

目次まで戻る

同じカテゴリの投稿( Windows )

前後の投稿