目次

WordPress の標準機能 RSS フィード配信

Google の提供するウェブマスターツール「 Search Console 」で検索エンジン用のサイトマップを送信しようと、 sitemaps.org - プロトコル のページでサイトマップの仕様を調べていたところ、 RSS の文字があったので、 WordPress に標準で搭載されている RSS フィードの配信機能で対応できないかと思い、試してみたところ、どうも Search Console のサイトマップの登録の型として正常に認識されているようでした。

正常に認識されていると思われるのは、サイトマップ一覧ページの表の「型」の項目に「 RSS 」、「送信」の項目に「送信した URL の個数」が表示されているからです。が、今後どうなるかわかりません。

ちなみに「ウェブマスターツール」とは、ウェブサイト管理者用のオンラインで使用可能なツールで検索エンジン( Google のウェブマスターツールを使用する場合は Google )に自分のウェブサイトの個々の正しいページを見つけてもらいやすくするように、サイトマップを送信したり、サイトマップで送信したページの URL が検索エンジンでインデックスに登録されいるかなど確認でき、他にもウェブサイトの管理に役立つ機能があるツールです。

目次まで戻る

具体的な設定

RSS 形式でのサイトマップ登録の具体的な方法は、 Search Console のサイトマップを送信するメニューで、 WordPress から出力される RSS フィードのリンクを指定します。

例えば当ブログの場合、 https://pulogu.net/?feed=rss2 が RSS の URL なのでこれを指定します。自分の WordPress サイトの RSS の URL がわからない場合は、 WordPress で作成したウェブサイトのトップページを表示して、ページのソースを表示すれば下記のような一文が記載されていることと思いますので、その中に書いてある href= に続く URL を指定すれば良いと思います。

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="pulogu.net &raquo; フィード" href="https://pulogu.net/?feed=rss2" />

フィードは「フィード」「コメントフィード」「カテゴリーのフィード」など複数並んでいることもあると思われますが、「フィード」の href を指定すれば良いと思います。

目次まで戻る

万全か

WordPress の管理画面 > 設定 > 表示設定 > 「 RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数」の項目はデフォルトで 10 件の設定になっているでしょうか?私の場合どこかで設定変更したのかもしれませんが、 10 件になっています。

RSS 形式のサイトマップを指定するということは、「 RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数」で設定した分しか送信されていないのかもしれませんね。そう最新の投稿 10 件。あと固定ページは RSS フィードで配信されていないようです。

がしかし、 sitemaps.org - プロトコル のページの「その他のサイトマップの形式」の項目の中の「シンジケーション フィード」の欄を見てみると、検索エンジンのクロール処理で RSS で配信されたリンクをたどって他のページを見つけることができるようなことが書いてあるので、最近の 10 件以外の投稿、固定ページ、その他のページも、 通常の <a> タグのリンクで繋がっていれば、いずれ認識されるのかもしれません。

目次まで戻る

あとがき

RSS 形式でのサイトマップ登録は簡単で良いと思います。

以上、閲覧ありがとうございました。

目次まで戻る

同じカテゴリの投稿( WordPress )

前後の投稿