目次

目的

  • A ~ Z の文字を入力したい。
  • 数式(= 何とか)で入力する。

目次まで戻る

その一例

  1. 白紙のワークシートでテストしてみます。
    白紙のワークシート。
    白紙のワークシート。
  2. A1 ~ Z1 に下記の数式を入力してみます。
    =LEFT(ADDRESS(ROW(),COLUMN(),4),IF(COLUMN()<=26,1,2))
    1. ROW() で数式を入力したセルの「行番号」の数字を取得。
    2. COLUMN() で「列番号」を数字で取得。
    3. ADDRESS(行番号 , 列番号)で「セル番地」を文字として取得。
      1. パラメーター「4」で「$」記号の付いていない相対参照の形式で取得。
        「参照の型」を変化させた例。
        「参照の型」を変化させた例。
    4. LEFT(文字数) で左から数文字取得。
      1. IF 文で取得文字数分岐。26 番目の文字が Z。
  3. A1 ~ Z1 の入力結果です。
    A ~ M
    A ~ M
    N ~ Z
    N ~ Z
  4. IV1 まで入力してみました。
    AA ~
    AA ~
    ~ IV
    ~ IV
    1. IV 列は私が使用している Excel 2003 の最大列です。

目次まで戻る

小文字に変換

  1. 下記の状態でテストしてみます。
    大文字 A ~ E
    大文字 A ~ E
  2. A2 ~ E2 に数式を入力してみます。
    =LOWER(A1)
  3. 小文字に変換出来ました。
    小文字 a ~ e
    小文字 a ~ e
    1. UPPER 関数で大文字に戻りました。
      =UPPER(A2)
      A3 ~ E3 に数式入力。
      A3 ~ E3 に数式入力。

目次まで戻る

縦並びに変換

  1. 下記の状態でテストしてみます。
    A3 ~ E3 を縦並びのデータに変換してみます。
    A3 ~ E3 を縦並びのデータに変換してみます。
  2. 「A5」に下記数式を入力して「Enter」キーを押します。
    =TRANSPOSE(A3:E3)
  3. 「A5」セルを選択します。
  4. 「Shift+↓」キーで「A5」から「A9」を選択します。
    1. 入れ替え元のセル個数と一致させておきます。
  5. 「F2」キーを押します。
  6. 「Ctrl」と「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを押します。
    1. 配列数式と云う入力方法で入力します。
  7. 「A5」から「A9」に下記の数式が入力されます。
    { } 中かっこで囲まれている。
    { } 中かっこで囲まれている。
    1. 配列数式の場合、表示のみ { } で囲まれるようです。数式の入力欄をクリックすると、 { } が外れた状態で表示されます。
  8. 下記の結果になりました。
    縦並びになっている。
    縦並びになっている。

参考資料

目次まで戻る

VBAで入力

  1. 下記マクロを実行してみます。
    Sub AからZ入力_行列入れ替え()
    Range("A11:E11").Formula = "=LEFT(ADDRESS(ROW(),COLUMN(),4),IF(COLUMN()<=26,1,2))"
    Range("A12:E12").Formula = "=LOWER(A11)"
    Range("A13:E13").Formula = "=UPPER(A12)"
    Range("A15:A19").FormulaArray = "=TRANSPOSE(A11:E11)"
    End Sub
    1. Range() で操作対象を指定。
    2. Formula で数式入力。
    3. FormulaArray で配列数式入力。
  2. 下記の結果になりました。
    A ~ E が入力されて。行列が入れ替わっている。
    A ~ E が入力されて。行列が入れ替わっている。
    1. 下記マクロでも同じ結果になりました。 R1C1 形式でセル範囲を表記しています。
      Sub R1C1_AからZ入力_行列入れ替え()
      Range("A11:E11").Formula = "=LEFT(ADDRESS(ROW(),COLUMN(),4),IF(COLUMN()<=26,1,2))"
      Range("A12:E12").Formula = "=LOWER(R[-1]C)"
      Range("A13:E13").Formula = "=UPPER(R[-1]C)"
      Range("A15:A19").FormulaArray = "=TRANSPOSE(R[-2]C:R[-2]C[4])"
      End Sub
      1. R[-1] はそのセルの一行上。Row。下方向はマイナスが付かない。
      2. [ ] が付いていない C は列の変化なし。
      3. C[4] は四列右。Column。左方向はマイナスが付く。

画像ストック

配列数式は { } で囲まれますが、数式の入力欄をクリックすると、 { } が外れた状態で表示されました。
配列数式は { } で囲まれますが、数式の入力欄をクリックすると、 { } が外れた状態で表示されました。
ROW 関数の例。
ROW 関数の例。
COLUMN 関数の例。
COLUMN 関数の例。
LEFT 関数の取得文字数を変化させた例。
LEFT 関数の取得文字数を変化させた例。
JIS 関数で全角に変換。結果が分かりやすいように「MS ゴシック」で表示。
JIS 関数で全角に変換。結果が分かりやすいように「MS ゴシック」で表示。
VBA で全角に変換。 Range("A2").Value = StrConv(Range("A1").Value, vbWide)
VBA で全角に変換。 Range("A2").Value = StrConv(Range("A1").Value, vbWide)

コピー&ペースト(コピペ)で使えるリスト

テスト環境

  • Windows 10(64 ビット)
  • Microsoft Office Excel 2003

以上、閲覧ありがとうございました。

 

目次まで戻る

同じカテゴリの投稿(アプリケーション)

前後の投稿