目次

これは良い

Bluetooth (ブルートゥース)マウス。

USB ケーブルでパソコンと繋いでいないでも、もちろん別の PS/2 形式のような有線ケーブルで繋いでいなくとも、 Bluetooth と呼ばれる無線通信技術でパソコンとやりとりをして使えるマウスのようです。

無線通信を使用するため、パソコンとマウスの間にケーブルがないわけです。パソコンの USB の初期口数を埋めないで使えるのは利便性が高いです。パソコン側に無線 LAN のように Bluetooth という通信機能が搭載されていれば使用可能なマウスのようです。ただ Bluetooth のバージョンは処々あるようで、パソコン側と今回のマウスのような周辺機器とのバージョンがあっていないと使用できないのかもしれません。

Windows 機の OS を無償アップグレードで Windows 10 に変えたので、近所の家電量販店に寄った時にこのタイプのマウスを 見つけて、マウスも新しいのにしようか。と買ってみました。

目次まで戻る

早速

購入したマウスは上から見るとごく普通のマウスです。上からとは、左右ボタンのある上空側からです。しかし、底面をみると ON , OFF のスライドスイッチがついています。このスイッチを ON にしてパソコンを起動すれば使える仕組みなんですかね。

実際、スライドスイッチを ON にしてみると青色 LED が鮮烈に光っています。わかりました。やってみましょう。パソコンを起動してマウスを動かして。動かして。動きません。こうゆうことは現実によくあることです。慌てません。検索で調べてみればすぐに解決するはずです。

検索をかけてみます。検索の結果、どうも Bluetooth マウスのペアリングという設定が必要なようです。それではペアリングをやってみましょう。

Windows 10 の左下の Windows のアイコンボタンをクリック、設定を開いて、デバイス、 Bluetooth と進みます。 パソコンが Bluetooth デバイスの検索をしています。しかし見つからないようです。なぜか。

目次まで戻る

ペアリングモードでした。

見つからない原因は、パソコンでも、マウスでもなく私にありました。上記の Windows 10 の左下の・・・から Bluetooth と進んだ後に、マウス側でペアリングの設定が要るようでした。

私の購入したマウスの場合、左ボタンと右ボタンと真ん中のホイールボタンを 3 秒以上長押ししているとペアリングモードになるらしく、私がそれをやっていなかったのでした。

どうしても、何回試してみても繋がらないので、原点に立ち帰って購入したマウスの梱包の中の中にある説明書を広げてみたんです。そこに書いてありました。 3 つのボタンを  3 秒以上長押しと。

今回のマウス側のペアリング設定は、私の購入したマウスに限っての話になります。他のマウスでは、ペアリング時専用のボタンが設置されていたり種々あるようです。

目次まで戻る

参考情報

以上、閲覧ありがとうございました。

目次まで戻る

同じカテゴリの投稿( Windows )

前後の投稿