目次

VBE の機能

Visual Basic Editor (略して VBE と表記されていることも多いと思います。) は、 Excel 上で動作するアプリケーション、それとも、ツールのようなもので、 Excel のマクロの

新規作成
空のマクロのファイルを作成する。
編集
マクロの中身の VBA の仕様で書かれたソースコードを編集する。
削除
マクロをブックから削除する。
エクスポート
マクロをファイルとして書き出す。
インポート
マクロのファイルを取り込む。

などをできるようです。

以降、 Visual Basic Editor を VBE と略して表記しています。

Excel と VBE の関係のイメージ図。
VBE は Excel 上で動作する。マクロの新規作成、編集、削除、インポート、エクスポートなどを行える。

目次まで戻る

VBE の起動方法

VBE の起動方法です。以下 2 ステップあります。

Step. 1/2

VBE は Excel 起動後、ツール > マクロ > Visual Basic Editor をクリックするか、 Alt + F11 で起動するようです。

Excel の画面。 Visual Basic Editor 起動方法。
ツール > マクロ > Visual Basic Editor をクリックする。

Step. 2/2

そうすると、別ウィンドウで以下の画面が表示されます。これが VBE のようです。ウィンドウのタイトルは、 Microsoft Visual Basic となっていますが、これは VBE が起動されたのではないかと思います。 VBE は、 Excel 上で動作しますので、 Excel を閉じると同時に終了します。

VBE 起動完了。
VBE が別ウィンドウで表示されました。

目次まで戻る

VBE の子ウィンドウ

表示された VBE のウィンドウの中には、更にいくつかの子ウィンドウが表示されていると思います。

  1. プロジェクトエクスプローラー
  2. プロパティウィンドウ
  3. イミディエイトウィンドウ
  4. ローカルウィンドウ
  5. ウォッチウィンドウ
VBE のサブウィンドウ。
VBE のウィンドウの中に、更に子ウィンドウが配置されていると思います。

1 ~ 5 の子ウィンドウが表示されていない場合は、 VBE > 表示 メニューから表示が可能なようです。

VBE のサブウィンドウの表示、非表示方法。
VBE の子ウィンドウの表示・非表示の切り替えが可能なようです。

目次まで戻る

VBE とワークブック・ワークシートの関係

ちなみに VBE を起動した時の Excel の状態は以下の画像のようになっています。ブック名は Book1 で Sheet1 ~ 3 のワークシートが存在しています。

Excel ワークブックの状態。
VBE を起動した時の Excel のワークブックの状態。 Book1 に Sheet1 ~ 3 が存在しています。

ここで VBE の子ウィンドウ( 1 )のプロジェクトエクスプローラーに表示されている内容と照らし合わせて見てみると、 Book1 と Sheet1 ~ 3 の名前が一致していることに気が付きます。

Excel ワークブックと VBE の関係。
Book1 、 Sheet1 ~ 3 が一致している。

ということは、 Excel 側でブック名、ワークシート名を変更すれば、 VBE 側にも変更結果が反映されるのでしょうか。実際に試してみたいと思います。

Book1 という名前を ブック1 に、 Sheet1 ~ 3 という名前を シート1 ~ 3 に変更して結果を見てみます。

そうすると、下の画像のようになりました。 Excel 側の名前と VBE 側の名前が一致しています。 Excel 側でブック名、シート名を変更したことで、 VBE 側にも、その変更内容が反映されているようです。

Excel のワークブック名、ワークシート名を変更した時の、 VBE のプロジェクトエクスプローラーの状態。
ブック1 、 シート1 ~ 3 が一致している。

以上、閲覧ありがとうございました。

目次まで戻る

同じカテゴリの投稿(Excel VBA)

前後の投稿