目次

たけびきのこぎり

竹挽鋸(たけびきのこぎり)の本体と収納ケースの写真です。
竹挽鋸(たけびきのこぎり)の本体と収納ケースの写真です。

今回の投稿は竹を切りやすいノコギリ、竹挽鋸の購入備忘録になっています。

竹挽鋸の漢字の読み方をインターネット上の辞書で調べてみますと「たけびきのこぎり」と読むようです。

普通のノコギリで竹を切ろうとしたところ、竹の表面でノコギリが滑ってしまい、なかなか切れなかったので竹がよく切れるのではないかと思い竹挽鋸という竹専用のノコギリを購入してみました。

実際に竹挽鋸を使用してみたところ、太めの竹、細めの竹、笹に対しての切れ味が良かったので替刃の型番を探す時のために記録を残しておきたいと思います。

目次まで戻る

ギャラリー

しばらく使い込んでしまった後に撮った写真ですが良ければご覧下さい。写真をクリックすると大きいサイズの写真を見ることができます。

竹挽鋸と収納ケースの写真です。
竹挽鋸と収納ケースの写真です。

ノコギリ全体の写真です。収納ケースが付いているので携帯に便利です。収納ケースにはベルトを通す穴が開いているのでベルトに付けておくことも出来そうです。

ケースまで含めても重量が軽く感じます。

竹挽鋸の収納ケースのおもて面の写真です。
竹挽鋸の収納ケースのおもて面の写真です。

竹挽鋸と書いてありますね。 LB27-A が型番のようです。替刃の購入の時にこの型番を覚えておきたいです。

竹挽鋸の収納ケースの裏面の写真です。
竹挽鋸の収納ケースの裏面の写真です。

ノコギリの仕様が記載されています。 LB27 の他に LB24 と LB30 というタイプもあるようですね。

竹挽鋸の刃のアップ写真です。
竹挽鋸の刃のアップ写真です。

細かいピッチで刃がついているからか、最初の一挽きで竹の表面にノコギリが食い込んで竹が切れ始めました。この食い込みの良さも竹挽鋸の特徴なのかもしれません。

替刃交換の時に回すネジの写真です。
替刃交換の時に回すネジの写真です。

コインで替刃の交換を行えるようです。

目次まで戻る

あとがき

私の場合、普通のノコギリだと竹の表面でノコギリが滑ってしまい、なかなか切りづらく、竹にノコギリを押し付ける力が必要です。

竹挽鋸は、竹、笹が良く切れるので重宝しています。

以上閲覧ありがとうございました。

[ Amazon.co.jp アソシエイト ]

Amazon.co.jp : 竹挽鋸
https://amzn.to/3tGDm7E

[ 楽天市場 ]

目次まで戻る

同じカテゴリの投稿(余暇)

前後の投稿